準優勝(ルヴァンカップ決勝戦、川崎F戦、埼玉)
1996年、コンサドーレ札幌が誕生、1年目からのファンです。
こんな日(決勝戦)が来るなんて、夢にも思わなかったですね。
こんな日(決勝戦)が来るなんて、夢にも思わなかったですね。
ボロクソに負けない試合をしてほしいと思っていました。
2年前から「超攻撃的サッカー」に変身した札幌は、見事に戦いました。
勝ってもおかしくない試合でした。
まぁ、何かが足りないのでしょうね。
開始から札幌ペース。
細かいパス回しから攻撃する川崎のいつものサッカーをさせません。
10分、右サイドからの白井康介のクロスを菅大輝が右足ボレーで先制しました。
しかし、守備をスキを突かれ、川崎は攻めてきますが、ポストに跳ね返されたり、完全に1点と思われたのに大きく外したり、具聖潤のファインセーブなどもあり得点を許しません。
札幌は、この前半の間に、もう1点をガムシャラに取りにいきたかったですね。
札幌優位の時に追加点、これができませんね、札幌は。
前半終了間際、アディショナルタイムにCKから失点します。(悪い時間帯での失点です)
札幌は、早い時間に得点すると、なかなか追加点が取れず、同点に追いつかれるケースが多いですね。
もう1点取れるチームにしていけば、優位に試合運びできるのに。
この試合最終的に優勝出来なかったのは、経験不足もありますが(川崎に比べ)、少ないチャンスに確実に決めるというところに今一歩という感があります。
後半になると、川崎は、いつもの細かいパスを回しながらの攻撃に戻り、ベンチスタートの小林、中村憲剛が出てきてからは益々磨きがかかります。
88分、川崎は、札幌守備陣の後ろにパス出しし、ゴール前に小林に入れられます。
これも悪い時間帯での失点です。
わたしは、これで負けと思いましたよ、正直。
しかし、札幌もひるむことなく攻めます。
アディショナルタイムも終わろうとしている時、右CKを得ます。
これが最後の攻撃です。
キッカー福森晃斗が、ゴール前中央辺りに蹴ったボールを深井一希が頭で合わせると、ボールはゴール左隅に吸い込まれます。
まさしく奇跡といっていいくらいの同点ゴールです。
再び希望が舞い下りました。スゴイぞ、札幌。
延長戦です。
延長前半、チャナティップがPA付近で攻撃している時、相手DF谷口に倒され、レッド一発退場になります。(VAR判定で)
これで得たFKを福森晃斗が見事決めました。
川崎は10人になったが、川崎らしい攻撃が続きます。
109分、川崎の左CKからまた小林に入れられ同点です。
試合は、引き分けのまま終わり、PK戦になります。
札幌は、5人目石川直樹が入れれば、勝ちでしたが、相手GKに止められます。
そして、6人目進藤亮佑が蹴ったボールも止められ、札幌は優勝を逃しました。
5人目、チャナティップは蹴れなかったのですかね?
でも、よく戦いました。
初出場(ルヴァンカップ決勝には)で初優勝したかったですけどね。
2019年 10月26日(土)13:05〜 札幌 3−3 PK(4−5) 川崎F (埼玉スタジアム2002)
ジェイ
チャナティップ 鈴木武蔵
菅大輝 深井一希 荒野拓馬 白井康介
福森晃斗 金眠泰(キムミンテ) 進藤亮佑
具聖潤(クソンユン)
58分 ジェイ→アンデルソン・ロペス
73分 白井康介→ルーカス・フェルナンデス
108分 福森晃斗→石川直樹
117分 菅大輝→中野嘉大
得点:菅大輝(10分)、深井一希(90+5分)、福森晃斗(99分=FK)
欠場:宮澤裕樹(前試合で右太もも裏痛)
観客:48,119人
天候:晴
- コメント
- コメントする
- リンク集
- 最新の記事
-
- 準優勝(ルヴァンカップ決勝戦、川崎F戦、埼玉) (10/27)
- 過去のログ
-
- December 2019 (1)
- November 2019 (4)
- October 2019 (5)
- September 2019 (5)
- August 2019 (6)
- July 2019 (5)
- June 2019 (5)
- May 2019 (8)
- April 2019 (7)
- March 2019 (8)
- February 2019 (3)
- January 2019 (3)
- December 2018 (14)
- November 2018 (3)
- October 2018 (4)
- September 2018 (7)
- August 2018 (8)
- July 2018 (3)
- June 2018 (1)
- May 2018 (6)
- April 2018 (9)
- March 2018 (5)
- February 2018 (1)
- January 2018 (5)
- December 2017 (11)
- November 2017 (2)
- October 2017 (4)
- September 2017 (3)
- August 2017 (5)
- July 2017 (5)
- June 2017 (5)
- May 2017 (6)
- April 2017 (9)
- March 2017 (4)
- February 2017 (1)
- January 2017 (6)
- December 2016 (13)
- November 2016 (4)
- October 2016 (5)
- September 2016 (4)
- August 2016 (6)
- July 2016 (5)
- June 2016 (7)
- May 2016 (4)
- April 2016 (5)
- March 2016 (4)
- February 2016 (2)
- January 2016 (6)
- December 2015 (5)
- November 2015 (5)
- October 2015 (5)
- September 2015 (4)
- August 2015 (4)
- July 2015 (9)
- June 2015 (8)
- May 2015 (5)
- April 2015 (7)
- March 2015 (6)
- February 2015 (2)
- January 2015 (4)
- December 2014 (13)
- November 2014 (6)
- October 2014 (6)
- September 2014 (6)
- August 2014 (8)
- July 2014 (6)
- June 2014 (7)
- May 2014 (11)
- April 2014 (6)
- March 2014 (7)
- February 2014 (6)
- January 2014 (7)
- ブログ内検索
- Mobile
-