先制したがミスにより逆転負け(J1第19節、大分戦、昭電ド)
札幌ペトロヴィッチ監督と大分片野坂知宏監督の師弟対決といい、同じフォーメーション同士の対決です。
戦術も最後方からビルドアップするというチーム同士の対決です。
戦術も最後方からビルドアップするというチーム同士の対決です。
先に点を入れたのは、札幌。
19分、中央付近のチャナティップから左サイド白井康介へ、白井康介がそのまま中に入りシュート、これが右ポストに当たり跳ね返ります。
これが相手GKに当たりゴールに入ります。
オウンゴールでの先制です。
しかし、23分、大分は左サイドから中央にクロス、これをオナイウが頭でシュート、同点にされます。
お互いに、似たような攻め方で前半は、1−1で終わります。
75分、札幌は、自陣での横パスを金眠泰(キムミンテ)が処理を誤ったところを近くにいたオナイウにとられそのままシュートを打たれました。
札幌、攻めに攻めましたが、最後のところでなかなか入りません。
いわゆる決定力不足というところです。
大分には、前期札幌ドームで負けているし、勝てば順位でも大分の上になるところでした。
勝ちたかったですね、いや、勝たなくてはダメな試合でした。
決勝点が、自陣でのミスでしたからね。
勝ちたかったですね、いや、勝たなくてはダメな試合でした。
決勝点が、自陣でのミスでしたからね。
2019年 7月13日(土)19:00〜 大分 2−1 札幌 (昭和電工ドーム大分)
鈴木武蔵
チャナティップ アンデルソン・ロペス
白井康介 深井一希 荒野拓馬 ルーカス・フェルナンデス
福森晃斗 金眠泰(キムミンテ) 進藤亮佑
具聖潤(クソンユン)
58分 深井一希(ポストに衝突負傷)→宮澤裕樹
62分 アンデルソン・ロペス→ジェイ
67分 荒野拓馬→駒井善成
得点:オウンゴール(19分)
観客:12,384人
天候:屋内
- コメント
- コメントする
- リンク集
- 最新の記事
-
- 先制したがミスにより逆転負け(J1第19節、大分戦、昭電ド) (07/14)
- 過去のログ
-
- December 2019 (1)
- November 2019 (4)
- October 2019 (5)
- September 2019 (5)
- August 2019 (6)
- July 2019 (5)
- June 2019 (5)
- May 2019 (8)
- April 2019 (7)
- March 2019 (8)
- February 2019 (3)
- January 2019 (3)
- December 2018 (14)
- November 2018 (3)
- October 2018 (4)
- September 2018 (7)
- August 2018 (8)
- July 2018 (3)
- June 2018 (1)
- May 2018 (6)
- April 2018 (9)
- March 2018 (5)
- February 2018 (1)
- January 2018 (5)
- December 2017 (11)
- November 2017 (2)
- October 2017 (4)
- September 2017 (3)
- August 2017 (5)
- July 2017 (5)
- June 2017 (5)
- May 2017 (6)
- April 2017 (9)
- March 2017 (4)
- February 2017 (1)
- January 2017 (6)
- December 2016 (13)
- November 2016 (4)
- October 2016 (5)
- September 2016 (4)
- August 2016 (6)
- July 2016 (5)
- June 2016 (7)
- May 2016 (4)
- April 2016 (5)
- March 2016 (4)
- February 2016 (2)
- January 2016 (6)
- December 2015 (5)
- November 2015 (5)
- October 2015 (5)
- September 2015 (4)
- August 2015 (4)
- July 2015 (9)
- June 2015 (8)
- May 2015 (5)
- April 2015 (7)
- March 2015 (6)
- February 2015 (2)
- January 2015 (4)
- December 2014 (13)
- November 2014 (6)
- October 2014 (6)
- September 2014 (6)
- August 2014 (8)
- July 2014 (6)
- June 2014 (7)
- May 2014 (11)
- April 2014 (6)
- March 2014 (7)
- February 2014 (6)
- January 2014 (7)
- ブログ内検索
- Mobile
-